シャッポちゃん&ゆうみちゃんによる音楽ユニット「Metronome Core」(メトロノーム・コア)が、9月30日に1stアルバムをリリースします!
この記事を公開した9月23日は、それを記念したコンサートが開催されました☆

そのコンサートのラストで、Metronome Core の公式サイトが公開されているはず!なのでw
この座談会の模様も、それにあわせて公開しました☆

今回の座談会は、2023年 9月17日にDiscordで行われました☆
あかりは都合により急遽欠席となったため、MCはアトラちゃんにお願いしました☆

それじゃあ、まずは一番最初からいきますか!

はーい!

サモブライブに、サプライズゲストで登場したのが印象的でした!

まさかのゲストで驚いた人も多そう!
ゆうみさんがシャッポさんの曲を聴いたのは、そのときが初めてでしたっけ?

初めて聴いたのは、確かYoutubeにアップされてたやつかな~!
どっちが先だったっけ?ww

「女心と秋の空」ですかね?

あーそれかも!
最初聴いた時、ものすごくメロディがキャッチーで、いいな~って思ったんだよね!

シャッポさんのメロディは、確かにキャッチーで覚えやすい!

ポップス大好きなので、ありがたいお話です!

メロディ作るときは、そのへん意識してたりするのです?

小さい頃から聴いてきた曲とかあるかもですけど、なんかこう自分の中でぐっとくるメロディみたいなゾーンがあって、キャッチ―かどうかはともかく、そのゾーンに入ったメロディが浮かんだら続きを作っていく感じですねー

ゾーン!

自分でぐっとこないとダメというか、自分で感動できないメロディじゃないと、モチベが上がらない感じです!

なるほどー!

それわかるー!!

シャッポさんの曲の魅力がひとつ垣間見えたところで、次にどんな感じで一緒に作るようになったか、聞いてもいいですか?

結構、ゆうみさんがそのあたりゆるーい感じでしたよね?w
一緒に音楽しよーみたいな。

そうそう!
シャッポちゃんと一緒に曲作りしたら楽しそう~って思って!

なんで私なんかに、そんなこと言ってくれるんだろうって思ってましたよw
私はゆうみさんが手がけた曲聴いてましたから。すごい人だって。

そう言ってもらえて嬉しいよ~!
シャッポちゃんの曲を何曲か聴いて、どれもメロディーセンスがいいな~って思って、これ一緒に制作したら、けっこうすごいものが出来るんじゃないかって思ったんだよね!

サウンドクロスのライブの後でしたよね~

シャッポちゃん、アレンジとミックスが苦手って言ってたから、それならそこは私がやろうって思って!

私がアレンジとか諦めてるって言ったら、勿体ないって言ってくれたのw

そう!
ほんとにもったいないと思ったよ!

絶対化ける!って言われて、へーそこまで言ってくれるって嬉しいなあって思いました。

その時には、もうアルバム制作に取り掛かってたんでしたっけ?

いえ、まだそんな話にはなってなかったですね。

それじゃアルバム作ろうってなったのは、ゆうみさんと一緒にやるようになってからなのですねー

私が、ゆうみさんに言ってみたんですよね。
もし良かったら、私の小林武史になってくださいって。
そしたら、二つ返事でOKって言ってもらって。

で、アルバム作りたいんですけどって言ったら、つくろうやろう!みたいな軽いノリで12曲ですよ! よくやろうと思いましたよねw

あははw
私もシャッポちゃんと一緒に曲作りしてみたいって強く思ってたから、お誘い受けた時は結構嬉しかったよ!

実際にアルバム作るってなったときに、制作はどういう感じで進めていったのです?
最初からコンセプトとか、決まってたりしたのですか?

コンセプトは私の中ではありましたね。とりあえずアルバム通して聴けるようなバランスの取れたポップスをやりたいって、ライブというよりかはスタジオでちまちまと…Metronome Coreは、スタジオミュージシャンなので…w
■
なので、私が一旦作ったもの(原曲と呼んでます)を、ゆうみさんに渡して、こういう感じで作りましたーって説明して。
■
あと、やっぱり、ゆうみさんがアレンジをしてくれるっていう後ろ盾があったから、私も作れた曲とかありましたねー。ゆうみさんなら、うまく具現化してくれるだろうって思って作ってましたから。

シャッポちゃんが詞と原曲のラフスケッチを作って、それを元に私が編曲をしていく感じで進めていったよ!

なるほどー!

原曲の段階でもけっこうイメージが伝わってきたから、編曲はすごくやりやすかったね~!

ちなみにシャッポさんは、曲を作るときにどこから作る感じです?
メロディが先だったり詞が先だったりとか!

私はギターで曲作るんですけど、だいたいお風呂とかでメロディが浮かんで、それをギター弾きながら録音して~なので、メロディの時が多いですかね。詞は後からです!

ギター!

ギターがないと曲作れないです!

録音っていうのは、自分で歌ったりするのです?

しますよ~
流出したらやばいやつが家にいっぱいありますw

オアー!

それ送ってくれてもよかったのに~w🤣

いやいや、かなり精神的にキツイですww

www

曲作りってこんなこというと元も子もないんですが、運ゲーなんですよねw
ぐっとくるメロディが降りてくるまでギター弾いて、降りてきたら早いです。そっからもう枠組み作るだけなので。

作曲で1番大変なのは、いついいアイデアが降ってくるか分からないところかも!
ほんとに、アイデアがあればあとは形にするだけだからね!

別の言い方するとガチャですね!

まさにガチャ!!

でも、ただガチャやってるだけだと曲がつまらなくなるんですよね、どうしても。
パターンだとか、パーツの組み合わせであったりとか、AIにやらせてるみたいになっちゃう。

なるほどー

そうなんだよね!

ガチャも物欲センサー強いと全然当たらないから、わたしは水回りの掃除して運気を上げてから回したりします!

なんとー!!

ゲン担ぎとかって結構する方です??w

私もそれやろうかなw

ここぞというときはするかも!
話が逸れました!

いえいえ!
あ、運についてですけど

www

まだ終わらなかった!

ゆうみさんなんてよくほら、富士山とかきれいなもの見にいってるじゃないですか。あれですよ!感動を心に与えてあげる!感動は栄養なんですよ。それが運を呼び寄せて良いメロディが浮かぶって感じ!

色々とインプットしないと、いいものが出てこないってことですね!

「感動は栄養」
名言きましたー!!

名言!

でもほんとその通りで、良いインプットが良いアウトプットに繋がるんだよね!

そうそう!
「zutto」とか、いつも一緒にいてくれる仲間のことすごい考えて作りましたから。こんな素敵な人たちとこうなればいいなーっていう妄想なんですけど、それが勝手に自分の中で感動になったりするんですよね。

「zutto」はもともと、ぽってさんをイメージした曲だったんですよね

キャラソンでしたからねw
「笑ってよ~ 一緒なので~」が元の歌詞でしたw

なので!

なので!

でも作っていくうちに、どんどん仲間っていいよなーって、ずっと一緒にいたよなーって思うようになって、この仲間っていうのなくなってほしくないよなーって思う中で、大切なものは自分が絶対手を離さないようにしようって。自分が手を引っ張っていくんだって気持ちで作りましたよ!

すごく普遍的でまっすぐなメッセージ!
特別ゲスト登場!?

「zutto」は生演奏が入ってるのも特徴的ですよね!
と、ここで特別ゲストが来ています!
鍵盤ハーモニカで参加してくれた、アトラさんです!

やったー!!

アトラさんだ!

お邪魔します!

あれ、ほんとアトラさんにお願いして良かったと思ってます!
ほんとあの演奏は今聞いても鳥肌立ちますよ。

ほんとに、アトラちゃんの素敵な生演奏が入って、すごくアレンジがいいほうへ化けたと思う!

ゆうみさんと二人で、やっぱ生は強いよな~って言ってましたからw

アトラさんは、どういった経緯で曲に参加することになったのです?

自問自答…!?

もともと一緒に曲作れたらみたいな話はしてて、鍵盤ハーモニカならっていうのは話したりしてたんです。

もともと一緒に…! うわーここ話し出すと深堀りしすぎだからやめとこうw

それで実際にシャッポさんから話が来たときに、わたしがiPhoneで録音してあったのを聞いてもらったんでしたっけ?

アトラさんがピアニカやってるって言ってて、私が是非聞きたいなーって。その時は一緒に音楽やるとか関係なく。で、聴かせてもらったら、え、これすごいぞ!ってなって これ曲で参加してもらったりとかいけるかな!?って感じになりましたねー

「冒険の旅」でしたっけ。

そうそう!

ドラクエの楽譜持ってて、よくメロディ吹いたりしてるんですけど、あの曲はなんかアレンジが上手くいったので、録音してあったのです!

おおー!

なるほどー!
でもそれ聞いてたから、今回一緒にできないかなってとこに繋がりましたからね~
「zutto」作ってる時も、途中からアトラさんのピアニカについては意識してましたから。間奏でアトラさんに吹いてもらえる感じにできないかなーって、見事にアトラさんの演奏がハマりましたよねーあれは!

アトラさんは「zutto」聴いたときどんな印象でした?

これどういう編集されるんだろう…w

1番は季節が春と夏で明るくて楽しいことがたくさんな雰囲気なんですけど、2番は秋と冬で哀愁を感じたんですよね。
■
「変わってく 時も地図も」っていう歌詞が特に印象的で、季節が変わるっていうのはよく使われたりしますけど、地図が変わるって1年とか2年じゃないですよね。10年とか、そういう時間の流れの中で、いつか別れが来るかもしれなくて、だから今がすごく特別っていう…

いや~すごく深い所を汲み取ってくれてることに、こちらが嬉しいですよねー
そういうところもあって、アトラさんのピアニカも一段と輝いた感じになってましたね!

それでもらった尺が32小節でしたっけ

最初8小節だったんですよね ダメだこれじゃ短すぎる、ソロとしてもっとほしいってなりましたねー

それで歌詞の流れに合わせて前半は楽しい気持ちで演奏して、後半は哀愁とか不安とか今を大事にしたいっていう気持ちを意識して、メロディをアレンジしたりしました!

あのアレンジは本当よくできたメロディの運びになりましたよね~!

なるほどー!

あと苦労したのは、ピアノは3日弾かないと下手になるっていいますけど、わたしは3日どころじゃなかったので毎日1〜2時間くらい練習しました!

努力の結晶!

なんとー!

どうしても一発録りしたかったので!

あれって最初から最後のフレーズまで一発どりなんですね!

iPhoneの録音機能で録ってますから!

すごいこと!
ベストテイクだったんじゃないですか。
あれ以上のものをってなったら相当難しいでしょうw

ちょっとだけ納得いかなくて、ゆうみさんにチョイチョイってしてもらったんですけど、気持ちは最大限に詰め込んでます!

泣きのピアニカを意識したと聞きましたけど。
泣きのギターみたいな!

ギターでも、弦をぎゅいーんとか、ぐいんぐいんとかしたりするじゃないですか

うんうん。
用語がぱっと出てこないけど…w

そういうのは多めに入れてます!

結構上下の振れ幅ありますよね~ ビブラートというか
感情表現がうまいなーって思って聴いてましたよ!

鍵盤ハーモニカのソロも、聴きどころの一つということですね!

あのソロは必聴です!!

ほんと「zutto」はそこだけでも聴きごたえある曲と言ってもいいです!
アレンジの役割!

ゆうみさんサイドのお話を!
シャッポさんから届いた原曲をアレンジするにあたって、意識したこととか心がけたこととかあったりしますか?そもそもアレンジってどんな作業なんでしょう!

アレンジ(編曲)は、すごく簡単に言うと原曲に更に磨きをかけて、より良くしていく作業なんだけど、例えば今回のアルバム制作でいうと、シャッポちゃんがメロディーと簡単なバッキングを作ってくれてあって、それを参考に私が楽器を追加したり、コードを別のモノに置き換えたり、大まかなところだとそんな感じかな!

なるほどー!

作業する上で心がけたことは、アレンジってどこまでもやれちゃうところがあって、極端な話、原曲の持つイメージを壊すくらいなこともできてしまうんだけど。

オアー!

シャッポちゃんの作る原曲のイメージを損なわずに、より良く磨き上げる!
それを常に意識してアレンジに臨んだかな!

とても難しい作業だと思う!

確かに本来は難しい作業ではあるはずなんだけど、今回シャッポちゃんからもらった原曲ってどれも、「きっとこうしたいんだろうなー」ってのがすごくよく伝わってくるモノばっかりだったから、けっこうスムーズにいけたんだよね!

私は、ゆうみさんのアレンジしてもらった曲を聴いて思ったのが、アレンジって人に感動を与えるものでもあるんだなーって思いましたね。料理でたとえるところの、私が大根で、それをおでんにゆうみさんがするみたいな。

食材と料理人の関係ですね!

そういうことですね!

分かりやすい例え!

シャッポさんはアレンジされたのを聴いたとき、どれもイメージ通りな感じでした?
印象変わった曲とかあったりします?

ぜひ率直な意見をお願いします!

イメージとは大きく違っていないけど、全部感動したかなー
■
自分の曲がパワーアップして返ってきた感動も勿論あるんですけど、さっきも言った通りアレンジって感動に直結するので、自分の曲なのに心を持っていかれて、これはすごいものが出来上がったぞ…って震えましたw

おお!

おおお!

音楽の方向性の違いで揉めたりすることもなく!

それは私も嬉しい!!

方向性は合わせてくれてたのと、元々私がゆうみさんの曲聴いてたので、そこの心配はなかったですねー
プロデューサーになってほしいって頼んだくらいなのでw

プロデューサー!

いええーい!

ただ、ゆうみさん的にも新しいジャンルもあったみたいなんですが、それを感じさせないアレンジで返ってきましたよね。さすがです。

プロデューサーとしてはどういうことしてたのです?

私が答えちゃいますけど、心の支えでしたよ、本当に!

支え!

!!!

トマトと支柱の関係!

作曲って楽しい反面、精神的苦痛を伴うんですよw
そのたびに話聞いてもらって支えてもらいましたね~
私がもうだめだってなっても、ゆうみさんは絶対に諦めない。だから私も頑張れたってのはあります。

確かに何かを生み出すって、ものすごく精神力持ってかれるよね!

トマトと支柱はカットでお願いします!

www

心もトマトがしぼんだようになる時が何度もありましたからねー…

トマトは忘れましょう!

ww

🤣

せっかくのいいお話が!

トマトも良い話だと思いますよ!

オアー!

プランターでトマト育ててる話はここではいいか…

!

おおお!

なすびとかびっくりするぐらい大きくなりますよw
そしておいしい!
って次の話題いってくださいw

www
アルバム名「ブラボー!!」の秘密☆

そんなこんなでたくさんの出会いと奇跡、労力によって完成したアルバム!
アルバム名はなんですか!?

『ブラボー!!』です!

ブラボー!

ブラボー!!

どうしてブラボーになったのです?

アルバムができてうれしーって感じではあるんですけど…
これ、ちょっとした裏話があるんですよ、ねえ、ゆうみさん。

裏話…!

そうなのよ~!w

こっそり教えてください!!

こっそり!
こっそり ごっそり!

ここだけの秘密にするので!

www
元々、『Crepas Window』ってアルバム名にしようと思ってたんだけど、

クレパスもアルバムのイメージにぴったり!

そうなんだよー!
素晴らしいアルバム名だと思ってたんだけど、Crepas が商標登録されててアルバム名(商品名)として使えないので、泣く泣く変更する運びに・・・

ほんと、がっかりでしたね…!

オアー!

ほんとに~!

収録曲が12曲でしょ?
で、クレパスのように12色ってイメージで付けた名前だったんですよねー

クレパスがダメならクーピーとか…

私が、もういいやってなっちゃったんですよw
クレヨンとかでも良かったんですけど…
で、てきとうに ブラボー!! とかどうですかねーって言ったら、ゆうみさんが大絶賛?だったのでw

www
インパクト大!!

そこで、ゆうみさんが、もうちょっとちゃんと考えよう、って言ってきたら、アルバム名変わってましたよw

プロデューサーの直感ですね!

なんかSound Crossのノリみたいで、私は結構そういう勢いで決めるの好きだよw🤣

私は、あれ、それでいいの!?ってなっちゃいましたw

🤣

せふぃさんも似たようなこと言ってましたね!
ライブの選曲するとき「それでいくの!?」みたいな!

www

こう見えてゆうみさんはかなりの冒険家w

Sound Crossのセトリ、毎回10分くらいで決まるよw🤣

早い!!!

あの膨大な曲を10分で!?

うんw
思い入れのある曲☆

そろそろいいお時間になってきたので、最後にお2人それぞれ思い入れのある曲とかあれば、聞かせてほしいです!

どれもいい曲だから悩んじゃうけど、私は「青空ポートレート」が1番好みかな!
夏の空の下を駆け抜ける感じがして気持ちいいんだよねー!

青空ポートレートは、私も気に入ってるんですが、思い出ができましたよねー
ゆうみさんがMIX作業をするのを私が見ながらやるっていう!

そうそう!!
あれ、私も初の試みだったけどめっちゃ楽しかったよ!

途中変な音が入るハプニングもあって面白かったw

www

変な音!

うちのPC、たまに幽霊来るんだよ~

サビ前でその人の声がして…

!

すっごい間の抜けた声でしたよねw

うんww

えええ!

あれって原因なんなんですかね…

あれはプロジェクトファイルが重くなると時々なるんだよね~
オーディオファイルの位置情報にエラーが起きるんじゃないかな~
1回クリアして貼り直したら直ったよ!

幽霊でしたね!

裏飯屋~

私は「心のオアシス」って曲があるんですけど、説明できないけど、これが私は一番好きかなー。アレンジもとてもいいんですよね。聴いてると、なんかこうたまらない感じになる曲です!

特に気に入ってる箇所とかありますか?
たまらない感じになる箇所!

全体です! 全体の雰囲気!
あと歌詞がなんでも許してくれる感じを歌ってるんですけど、そこも好きかなー
この曲はお風呂で、メロディラインとかサックスの感じとか、頭の中で出来上がってたんですけど、絶対アルバムに入れたい第一候補でした。

全体だそうです!

この曲は絶対ゆうみさんが、素晴らしいアレンジにしてくれると確証して作った曲ですね。典型的なゆうみさんありきで作った曲!

おおお!

シャレオツですよね~ 一言でいうと…w

うんうん!
この曲は私もけっこうアレンジ気に入ってるほうだよ!

サビのサックスの感じがたまらない感じだし、ゆうみさんのアレンジでいうと、サビが終わるとこで盛り上がる感じ!

やったー!!

以上であります!

はーい!

ではそろそろお開きにしましょうか!

ありがとうございました!

言い忘れたことありませんか!

ありがとうございました!!

あ、一個だけ!

はい!

「心のオアシス」はスルメのような曲です。以上です!

スルメ!

かめばかむほど味がでてくる!

アルバム聴くのがさらに楽しみになりました!
Metronome Core 公式サイトオープン☆
この記事の公開と同時に、Metronome Core の公式サイトがオープンしました☆
アルバムのPVもあるので、ぜひアクセスしてね☆
コメント